オープンキャンパスはコチラ 資料請求 お問合せ アクセス

News & Informationニュース・
インフォメーション

News & Information
HOME NEWS 人の骨の数って何個あるの?
キャンパスライフ 2025.07.04

人の骨の数って何個あるの?

こんにちは!

本日は、専門学校東京医療学院昼間部3年制コースの1年次授業「運動学」の様子をお届けします。

人の骨の数は何個あるのでしょう?

骨模型BOXの中にある骨を全て実習台の上に出して、人の形になるように並べていきます。

頭蓋骨は1つなのですが、細かくパーツに名前がついており、実は29個の骨で構成されています。

背骨の数は頸椎7個、胸椎12個、腰椎5個、仙骨と尾骨を1つずつと数えると全部で26個です。

胸郭は 左右12個の肋骨と胸骨1個で25個。

上肢骨は左右で 肩甲骨2個、鎖骨2個、上腕骨2個、橈骨2個、尺骨2個、手根骨16個、中手骨10個、指骨28個で計64個

下肢骨は左右で 寛骨2個、大腿骨2個、脛骨2個、腓骨2個、足根骨14個、中足骨10個、趾骨28個、膝蓋骨2個で計62個

トータル206個の骨があります。

これを全て覚えた上で、それぞれの骨で構成される関節の構造も覚えて、さらに関節を動かす筋肉の名前も覚えていかなくてはならない!

覚えることが多くて大変ですが、ご安心ください!

早めに入学が決定した学生さんは、入学前教育にて約半年前から前倒して1年次の科目を学習することができます!

どんなクラスメイトと一緒になるのか、人間関係もそのときからはぐくむことができますので、
AO入試で早めに入学を決めるのもメリットがあります。



AO入試が始まっています。エントリーはこちら

オープンキャンパスはこちら